こんにちは!
2021年から、ゲンガーのリボンコンプを始めました。
ゲンガーのリボンをぺたぺた付けている様子を記事にしています。
なぜ3世代ではなく4世代からのリボンコンプ?
私はガンテツボール(それからドリボ、ウルボ、サファボ、コンペとか)が好きです。
ガンテツボールは4世代のHGSSからということで、そこからゲンガーにリボンを付け始めました。
先に紹介したボールは、デザインも一風変わって面白いし、なんたって希少度が高いのも、なんとか手に入れてポケモンを捕まえてやりたい!ってなるんですよね。
ゲンガーは3世代からでもリボンを入手することができるので、私もどうしようか迷いました。当時3世代の環境を整えてなかったのもあったから、ムーンボールで捕まえたいというこだわりが強かったので、4世代から付けることにしました。
3世代からのリボンコンプについては、時間に余裕がありましたらします。
リボンコンプは、好きなポケモンにレアリティだったり、思い出も付加できるいいシステムだと、勝手に思っています。
つまりムンボ×リボンコンプという、これはこれで希少価値なゲンガーが生まれるというわけです!
4世代から取れるリボンをほとんど全て入手したときの感想
先人たちの知恵にあやかってばかりで、自力で編み出した攻略といったものはありません。
リボン集めの難易度は高かったです。
コンテスト
ポフィン作りは、きのみを材料とするので、きのみがある程度必要になります。
きのみを植えてさっさと育てようと日付変更したりすると、ペナルティが課せられるので育ちません。辛抱強く待機し、たまに様子をみてジョウロで水をあげなければいけません。
私はプラチナを持っていなかったので(買えよ)、ゲンガーのコンテストでのコンディションが低く、とても苦戦しました……。
アヤコは強敵なので、みかけたらリセットするといいと聞きリセットしていました。
なぜかマスターランクでメリッサが登場せず、ミカンとは何度も顔を合わせてなんとか勝利。
ミカンを抑え一勝した後はメリッサが出てきました。
メリッサは3次審査がかなり弱かったので(技構成がかなりの運ゲー)、それからはトントン拍子とはいかずとも、ミカンよりもかなり楽に勝てました。
とまあポフィン調達とコンテストだけで、年単位かかりました。
バトルタワー
リボンコンプにおいて、最難関とよばれるNPCマルチは、ぶっ通しで4日間かかりました。
だけど4世代で個人的にもっとうんざりしたものがあります。
たまたま一発で取れたけれど、戦闘アニメをみなければいけないなどのテンポの悪さから、通信マルチです。
こちらはお時間が5時間くらい?でした。
あとは本気クロツグのためにミロカロスを育成していたのですが、それを場に出すことなく、勝てました。
4世代はまだまだ育成のハードルが高かったときだったので、微妙な気持ちになりましたね。
バトルタワー全体を通して、ゲンガーが戦えて強い子で良かったです。役立ってくれました。
ワールドアビリティリボン
今では入手できない(はずの)リボンです。
それがワールドアビリティリボンです。
4世代のバトルタワーで、WI-FI通信にて勝ち抜かないと手に入らないリボンです。
とっくにWI-FIコネクションは終了しているため、今は入手できません……。
ただ後の世代で、再録されたリボンもあるので、後々復活するのでは?と予想しています。
なのでダイパリメイクのときは、期待していたんですけれどね😢
もしかしたら同世代のHGSSのリメイクに、復刻するかも……と願っております。
4世代リボン集めの感想はここまでです
コンテスト、バトルタワー、それから残るリボンは……といったところなんですが、この双璧を乗り越えると、難易度はあまりないです。
閲覧いただきありがとうございました。皆さんも良いリボンライフを~👍